中山ドライブスクール

トップページ >  プラン内容・料金 >  カリキュラム

カリキュラム

カリキュラム

各種講習カリキュラム

普通自動車教習の流れ

入学受付

教習開始に必要な手続きをおこないますので、多少のお時間をいただきます。 入校当日に適性検査、学科教習1教程を受ける方は、適性検査の1時間前までにお越し下さい。

適性検査

学科1教程は先行学科になっています。 この学科を受けないと他の教習(技能教習含む)が受けられません。 すべての教習の一番最初に受けてください。

学科教習1段階

技能教習 第1段階(所内コース) MT車12時限 <すべてAT車にて実施> (二輪免許所持者 10時限) AT車12時限 (二輪免許所持者 10時限) ※技能教習は予約制

終了検定/仮免許学科試験

仮免許証を取得するための検定と学科試験です。実施曜日、時間等は学科予定表を参考にするか、受付にお問い合わせください。 仮免許証の有効期限は6ヶ月になります。有効期限を過ぎた場合は再取得となりますので注意してください。

学科教習第2段階

最短教習時限 MT/ATともに19時限 <すべてAT車にて実施> (二輪免許所持者も同様です)

ここまでの教習期間は9ヶ月

卒業検定

実施曜日、時間等は学科予定表を参考にするか、受付にお問い合わせください。合格されますと卒業証明書を発行します。 MT車は卒業検定合格後、MTにて所内教習(4時限)を実施し、卒業検定を行います。(ATの限定解除を実施)合格されますとAT車限定解除の技能審査合格証明書を発行します。

免許センターにて本免学科試験

卒業証明書の有効期限は1年です。(MT車の方はAT車の卒業証明書の有効期間内に本免学科試験に合格する必要があります) 1回で合格できるように頑張りましょう。

普通自動二輪車教習の流れ

入学受付

教習開始に必要な手続きをおこないますので、多少のお時間をいただきます。入校当日に適性検査、学科教習1教程を受ける方は、適性検査の1時間前までにお越し下さい。尚、普通自動車、中型自動車、大型自動車いずれかの免許をお持ちの方は適性検査のみを受けていただきます。

適性検査

学科1教程は先行学科になっています。 この学科を受けないと他の教習(技能教習含む)が受けられません。 すべての教習の一番最初に受けてください。 普通自動車等の免許をお持ちの方は、学科教習が免除になります。

学科教習1段階

技能教習 第1段階(所内コース) MT車9時限 AT車5時限 ※技能教習は予約制 学科/技能教習が修了次第2段階になります。

学科教習2段階

技能教習 第2段階(所内コース) MT/AT車ともに 所持免許無し/原付免許所持者 10時限 普通免許所持者 8時限

ここまでの教習期間は9ヶ月

卒業検定

実施曜日、時間等は学科予定表を参考にするか、受付にお問い合わせください。合格されますと卒業証明書を発行します。

免許センターにて本免学科試験

卒業証明書の有効期限は1年です。1回で合格できるように頑張りましょう。

高齢者講習(法定)

運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が70歳以上の方は、更新手続きの前に高齢者講習を受講することが義務付けられています。 受講が必要な方には宮城県公安委員会から「高齢者講習通知書」(はがき)が更新期限の約6ヶ月前に郵送されます。
更新時年齢 70〜74歳までの方 75歳以上の方
講習内容
  • 座学講習(30分)
  • 適性検査(1時間)
  • 実技講習(1時間)
  • ディスカッション(30分)
  • 講習予備検査(30分)
  • 座学講習(30分)
  • 適性検査(1時間)
  • 実技講習(1時間)
講習時間 3時間 3時間

取得時講習(法定)

運転免許センターでのいわゆる一発受験で合格された方は、車種に応じた運転免許取得時講習を受講することが義務付けられています。 この講習を受講後に運転免許証が交付になります。 当校では普通免許についての取得時講習を実施しております。
講習の種類 普通車講習 応急救護処置講習
講習内容

危険を予測した運転

  • 路上走行(1時間)
  • ディスカッション(1時間)

高速道路での運転

  • 座学(1時間)
  • 路上走行(1時間)
  • 座学(1時間)
  • 実習(2時間)
講習時間 7時間

企業ドライバー講習

新入社員の運転チェックや違反・事故者への再教育などを通して、交通事故が御社の不利益や企業イメージのダウンにつながることのない様にお手伝いをいたします。
講習車種 普通車
講習内容

カリキュラムの例

  • 運転適性診断(警察庁方式 K-2、CRT 検査、動体視力等)
  • 所内コースでの運転技能診断と指導
  • 運転操作の習熟(スラローム走行、急制動、直角駐車等)
  • 路上走行での運転技能診断と指導
  • 道路環境に応じた運転(高速道路、山岳道路等)
  • 安全運転に必要な知識の習得

ペーパードライバー講習

「しばらく運転していないから…。」「運転免許は取れたけど…。」という慎重派の方に、坂道発進、車庫入れ、狭路走行など苦手克服のための練習や買い物コース、通勤路などの重点練習でハンドルを握る自信を持っていただくための講習です。
講習科目 普通車 普通二輪・原付き
講習内容 3時間コース 2時間コース
講習内容

カリキュラムの例

  • 車両点検、正しい運転姿勢と車体感覚
  • 所内コースでの基本走行
  • 路上走行での運転技能のレベルアップ
  • 希望エリアの走行(高速道路、山岳道路、通勤路等)
  • 安全運転に必要な知識の取得

※二輪車講習は所内コース のみとなります。

熟年ドライバー講習

「最近運転に自信がなくなったが、車は必要だ。」「ヒヤッとすることが多くなった。」「ずっと無事故無違反だが、今後のために運転を見てもらいたい。」という方におすすめの練習です。
講習時間 2時間コース 3時間コース
講習内容

詳細はお電話にてお問い合わせください。